おべんとhome
新規会員登録
ログイン
おべんと
ギャラリー
お悩み解決
Q&A
みんなで
投票
お知らせ
ブログ
新規会員登録
ログイン
検索
コンテンツメニュー
おべんとギャラリー
お悩み解決Q&A
みんなで投票
お知らせブログ
コミュニティ情報
はじめての方へ
SNSから投稿するには
「おべんとhome」ガイドライン
よくあるご質問
サイトマップ
会員規約
利用規約
お問い合わせ
プライバシーポリシー
関連リンク
味の素冷凍食品(株)公式サイト
公式SNSアカウント
お悩み解決Q&A
保存方法
全カテゴリ
献立
調理方法
冷凍食品
保存方法
好き嫌い
食材
アレンジ
調理器具
生活様式
その他
<
お弁当のお悩みや気になることを相談して、
みんなで解決しよう!
検索
すべて
回答受付中
解決済
質問する
保存方法
に関する質問
報告する
2023/06/26 05:03
解決済み
胡瓜が沢山収穫できて どうやって食べたり 保存したらいいか?教えて下さい
47
いいね
17
17件
の回答があります
ももころん
(回答者)
2023/08/14 21:59
ぬか漬けが一番日持ちします。 保存方法は、キッチンペーパーなどに1本1本包んで、立てて冷蔵庫の野菜室にしまいます。
11
いいね!
保存方法
に関する質問
報告する
2022/03/22 01:31
解決済み
以前、糠床を野菜室に保存してましたが場所を取るのでやめてしまいました。常温で上手く管理できますか?暑い日とか。結構凄い臭いがしてるのはもう傷んでダメなんでしょうか?
60
いいね
3
3件
の回答があります
あーべー
(回答者)
2022/03/22 15:30
表面が白くなってたりシンナー臭みたいな匂いがしてるとダメですね…夏場は雑菌が繁殖しやすいので少しでも放置してしまうと途端に乳酸菌のバランスが崩れちゃうみたい…暑いと1日4、5回はかき混ぜなきゃならなくなることもあるので、室温を20〜25を保つか、表面にラップをして保冷剤を入れたり対策をオススメします☆
27
いいね!
1
保存方法
に関する質問
報告する
2022/02/10 20:34
解決済み
ご飯などを冷まして入れても、木のお弁当箱に水滴が付きます。どうしたらいいですか?
44
いいね
8
8件
の回答があります
のんこ45
(回答者)
2022/02/10 21:47
私もお茶碗ですが、ちゃんと、冷ましています。そして「わっぱ弁当箱」を使っていますし、普通のお弁当箱も使ってますが、大丈夫ですね。 もし、不安なら「ワックスペーパー」を使ってみてはいかがですか? 「クッキングペーパー」かなぁ? 参考になればいいのですが(^^;
23
いいね!
2
保存方法
に関する質問
報告する
2021/09/24 11:13
解決済み
新しょうがをたくさん頂きました。 佃煮を作りましたがまだ500gくらい残っています。 保存できるおすすめレシピがありましたら教えてください。 甘酢漬けもと思いましたが昨年作ったけどあまり消...
33
いいね
7
7件
の回答があります
あーべー
(回答者)
2021/09/25 08:55
★生姜糖★ おやつはもちろん、ドライフルーツみたいにお菓子作りにも活用できます☆ 新生姜200g グラニュー糖120g 茹でた生姜の70% 水120g グラニュー糖と同量 ◎グラニュー糖仕上げ用 新生姜はキレイに洗い皮が厚い所や汚れた部分だけ薄く皮をむき、繊維に添って2ミリ厚さにスライス。その後水に1分さらしておく。 水気を切った生姜はたっぷりの水で茹でこぼす 沸騰後10分間茹でたらザルに上げ流水でサッと洗い水けを切ったら生姜の重さを計り70%のグラニュー糖を用意しておく ★辛味を和らげたい場合は茹でこぼしの工程を1~2回繰り返す。 鍋に③の生姜とグラニュー糖とお水を入れて、 強めの中火でシロップが1/3になるまで12~15分煮詰める ★鍋肌が焦げ付きやすいので気をつけて ここまで煮詰まったら、そのまま一晩常温で冷まし、シロップを生姜に染み込ませる ↑のシロップだけを別容器に移し、生姜はオーブンシートを敷居た天板に1枚ずつ並べて100℃で20分乾燥させる。オーブンが切れた後、完全に冷めるまでしばらく(オーブンに入れたまま)放置して乾燥させる(1時間くらい) まだ少ししっとり感が残ってる状態でオーブンから取り出し、お好みでグラニュー糖をまぶせば完成です 工程で残った生姜シロップはお水や炭酸で割って飲むと美味しいですよ☆ ★ 調理のコツ・ポイント ・グラニュー糖の分量は茹でこぼし後の生姜の70%です(今回は120g使いました) ・お砂糖はグラニュー糖がなければ上白糖でもOK ・清潔な瓶や密封袋に入れて冷蔵庫で保存すれば1ヶ月半はもちます ・茹でこぼす回数はお好みですが新生姜の場合は1~2回程度で十分です ・しっかり乾燥させたい場合は広げた状態でしばらく冷蔵庫に入れておけば乾燥が進みます
11
いいね!
1
保存方法
に関する質問
報告する
2021/08/11 10:12
解決済み
なすがたくさんあるのですが、冷凍できるでしょうか?
45
いいね
9
9件
の回答があります
ルルー
(回答者)
2021/08/11 10:44
出来ますよ(*^^*) 丸ごと1本の場合は、ヘタを付けて洗って水分をよく拭いて、保存袋に入れて冷凍します。 後は食べやすい大きさにきって、素揚げして保存袋に入れて冷凍します。素揚げは、みそ汁や炒め物などに、1本は、浅漬けがおすすめです。
24
いいね!
3
もっと見る
カテゴリーから探す
献立
調理方法
冷凍食品
保存方法
好き嫌い
食材
アレンジ
調理器具
生活様式
その他
投稿の報告
「おべんとhome」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる