おべんとhome
新規会員登録
ログイン
おべんと
ギャラリー
お悩み解決
Q&A
みんなで
投票
お知らせ
ブログ
新規会員登録
ログイン
検索
コンテンツメニュー
おべんとギャラリー
お悩み解決Q&A
みんなで投票
お知らせブログ
コミュニティ情報
はじめての方へ
SNSから投稿するには
「おべんとhome」ガイドライン
よくあるご質問
サイトマップ
会員規約
利用規約
お問い合わせ
プライバシーポリシー
関連リンク
味の素冷凍食品(株)公式サイト
公式SNSアカウント
お悩み解決Q&A
全カテゴリ
全カテゴリ
献立
調理方法
冷凍食品
保存方法
好き嫌い
食材
アレンジ
調理器具
生活様式
その他
<
お弁当のお悩みや気になることを相談して、
みんなで解決しよう!
検索
すべて
回答受付中
解決済
質問する
生活様式
に関する質問
報告する
2023/01/31 16:04
解決済み
2023年2月から、ようやく少し、寒さが和らぐかもしれませんね。ものすごぐ、くだらない質問ですが、私は毎日、らっきょうの漬物を4粒(一粒は大きめです)食べます。すると、妻が4粒は、多過ぎ、2粒に...
41
いいね
8
8件
の回答があります
ネコの家
(回答者)
2023/02/01 13:18
昔、1日に5粒までと聞いたことがあります。 間をとって3粒にしてはどうでしょう。 ラッキョウの大きさも色々ありますからね。 継続は力なり…
21
いいね!
その他
に関する質問
報告する
2023/01/18 01:52
回答受付中
お漬けもの、ピクルスをよく作り常備してるんですが、お野菜にもっとバリエーションがほしぃです☆ どんなお野菜をお漬けもの、ピクルスにしてますか?? お漬けものピクルスには珍しい身近なお野菜があ...
44
いいね
10
10件
の回答があります
R.M10
(回答者)
2023/01/18 06:45
大根と人参ときゅうりの甘酢漬けや赤かぶの甘酢漬けやきゅうりとシソの浅漬けなど作っています!今の時期はカブなんて葉も入れると良いですね♡
27
いいね!
調理方法
に関する質問
報告する
2023/01/09 18:33
解決済み
鏡餅。何日もお供えし、下げてきたときは、ひびが入り硬くなってます。以後どのように,使われますか、
44
いいね
8
8件
の回答があります
mipocchi
(回答者)
2023/01/09 22:16
最近は真空パックのお餅の鏡餅が多いですよね。私の祖母がしてた記憶、大昔過ぎておぼろ気ですが金槌で割り、油で揚げたりカビがあれば水に漬け後、こそげ落として茹できな粉餅にしたり。今ではカビがはえれば捨てるかもですが昔の人は工夫して食べましたね。カビ臭さは残ってて美味しくはなかったです。
27
いいね!
生活様式
に関する質問
報告する
2023/01/02 09:57
解決済み
明けましておめでとうございます。 我が家ではいつもと変わらない正月料理を食べました。 そこで毎年おせち料理を食べますでしょうか。 回答をお待ちしております。
66
いいね
16
16件
の回答があります
ibukiredi
(回答者)
2023/01/14 09:58
当家は、おせち派で、3段の重箱に詰めて3組。すべて、自家製、ただし、練り物は、既製です。各家族あてで、残れば、もちかえりです。
16
いいね!
1
食材
に関する質問
報告する
2022/12/24 15:33
解決済み
味噌汁、お澄まし、麺類の出しは、何を使われますか、具材名と天下分け目を境にお住まいが関東、関西の表示をお願いします。
54
いいね
16
16件
の回答があります
さゆひな
(回答者)
2022/12/25 19:07
東北。みそ汁は袋入りのだし粉。麺類はめんつゆ。
17
いいね!
もっと見る
カテゴリーから探す
献立
調理方法
冷凍食品
保存方法
好き嫌い
食材
アレンジ
調理器具
生活様式
その他
投稿の報告
「おべんとhome」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる