いつも「おべんとhome」にご参加いただきありがとうございます!
2020年6月1日より、「おべんとhome」のガイドラインを改定しましたので、ぜひご一読ください。
このブログでは、「おべんとギャラリー」のガイドラインでわかりにくい点について、詳しくご案内します。
「おべんとギャラリー」でのお弁当の定義は、「携行可能なフタ付きの器に入っているお弁当、もしくはラッピングされていて、出先で食べることが可能なもの」とさせていただきます。
▲フタは写っていませんが、フタ付きの器であるということであれば、OKです。
右側の写真は、明らかに携行できる状態ではないので、NGです。
▲お弁当箱とわかりにくい場合は、フタを一緒に写していただけると助かります!ご協力をお願いします。
サンドイッチやハンバーガー、おにぎりやお寿司は、一部ラッピングするなどして撮影したものを投稿してください。ラッピングしていないものは、食卓メニューに見えてしまうので、注意してくださいね。
お弁当写真は、一部分の写真ではなく、お弁当全体がわかる写真を投稿してください。
▲右側の写真は、お弁当の全体像が見えないので、NGです。
もし、「このお弁当のこの部分に特に注目してほしい!」という場合は、2枚目以降にアップの写真を載せてアピールしてくださいね♪
「おべんとギャラリー」では投稿画面から複数枚の写真を投稿できます。
<投稿例1>お弁当の作り方などの写真をアップしたいときは、2枚目以降に投稿してください。
1枚目(お弁当全体がわかる写真)
2枚目(作り方の写真)
3枚目(お弁当のクロスを紹介することもできます!)
<投稿例2>少し変わったお弁当箱を紹介したい時はこんな感じに投稿してくださいね!
1枚目(お弁当全体がわかる写真)
2枚目(お弁当箱全体の写真)
キャラクターのお弁当はとても人気がありますが、「おべんとhome」では、著作権法等の関連からキャラクターを模倣したお弁当写真・キャラクター名を記載した投稿をご遠慮いただいております。
ただし、キャラクタ―海苔やかまぼこ、ピック、キャラクターのお弁当箱、ランチョンマットなど市販されているキャラクターグッズをそのまま使用したお弁当写真を投稿することは問題ありません。
また、一般的な、くま、ウサギなどもOKです。
投稿いただいたお弁当写真とコメントは、毎日事務局スタッフが「おべんとhome」ガイドラインに沿って確認しています。ルール違反があった場合は、非表示対応をし、メールでその旨をご連絡します。
判断に悩む場合やマルチポストについても、複数の事務局スタッフが確認をした上で、非表示の判断をしますので、あらかじめご了承ください。
今回は「おべんとギャラリー」ガイドラインからわかりにくい点をピックアップしてご案内しました。
これからもみなさんからの投稿を楽しみにお待ちしています!